粟田口

粟田口
I
あわたぐち【粟田口】
京都市東山区の地名。 東山三条から蹴上(ケアゲ)までの地区。 平安京七口の一つで, 東海道の京への入り口。 粟田口鍛冶・粟田焼などで知られる。
II
あわたぐち【粟田口】
姓氏の一。 京都粟田口に住んだ刀工および日本画の一派の家名として用いられる。
国綱
国永
国光
吉光
III
あわたぐち【粟田口】
狂言の一。 三大名物の一。 大名の命により, 粟田口の太刀を買いに出かけた太郎冠者が, 都の悪者にだまされて, さまざまな滑稽を演じる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Look at other dictionaries:

  • Yamashiro-den — Le Yamashiro den (山城伝) désigne une des cinq traditions de forge japonaise pendant la période Koto (fin de l ère Heian à début Momoyama). Cette tradition rassemble différentes écoles réputées, dont les styles et techniques sont souvent proches.… …   Wikipédia en Français

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”